2008年11月17日月曜日

 彼はこれから宅《うち》へ帰って今夜中に片付けなければならない明日《あした》の仕事を有《も》っていた。時間の価値というものを少しも認めないこの姉と対坐《たいざ》して、何時《いつ》までも、べんべんと喋舌《しゃべ》っているのは、彼にとって多少の苦痛に違なかった。彼は好加減《いいかげん》に帰ろうとした。そうして帰る間際になってやっと帽子を被《かぶ》らない男の事をいい出した。
「実はこの間島田に会ったんですがね」
「へえどこで」
 姉は吃驚《びっくり》したような声を出した。姉は無教育な東京ものによく見るわざとらしい仰山な表情をしたがる女であった。
「太田《おおた》の原《はら》の傍《そば》です」
「じゃ御前さんのじき近所じゃないか。どうしたい、何か言葉でも掛けたかい」
「掛けるって、別に言葉の掛けようもないんだから」
「そうさね。健ちゃんの方から何とかいわなきゃ、向《むこう》で口なんぞ利《き》けた義理でもないんだから」
 姉の言葉は出来るだけ健三の意を迎えるような調子であった。彼女は健三に「どんな服装《なり》をしていたい」と訊《き》き足した後で、「じゃやッぱり楽でもないんだね」といった。其所《そこ》には多少の同情も籠《こも》っているように見えた。しかし男の昔を話し出した時にはさもさも悪《にく》らしそうな語気を用い始めた。
「なんぼ因業《いんごう》だって、あんな因業な人ったらありゃしないよ。今日が期限だから、是が非でも取って行くって、いくら言訳をいっても、坐《すわ》り込んで動《いご》かないんだもの。しまいにこっちも腹が立ったから、御気の毒さま、御金はありませんが、品物で好ければ、御鍋《おなべ》でも御釜《おかま》でも持ってって下さいっていったらね、じゃ釜を持ってくっていうんだよ。あきれるじゃないか」
「釜を持って行くったって、重くってとても持てやしないでしょう」
「ところがあの業突張《ごうつくばり》の事だから、どんな事をして持ってかないとも限らないのさ。そらその日の御飯をあたしに炊《た》かせまいと思って、そういう意地の悪い事をする人なんだからね。どうせ先へ寄って好《い》い事あないはずだあね」
 健三の耳にはこの話がただの滑稽《こっけい》としては聞こえなかった。その人と姉との間に起ったこんな交渉のなかに引絡《ひっから》まっている古い自分の影法師は、彼に取って可笑《おか》しいというよりもむしろ悲しいものであった。
「私《わたし》ゃ島田に二度会ったんですよ、姉さん。これから先また何時会うか分らないんだ」
「いいから知らん顔をして御出でよ。何度会ったって構わないじゃないか」
「しかしわざわざ彼所《あすこ》いらを通って、私の宅《うち》でも探しているんだか、また用があって通りがかりに偶然出ッくわしたんだか、それが分らないんでね」
 この疑問は姉にも解けなかった。彼女はただ健三に都合の好さそうな言葉を無意味に使った。それが健三には空御世辞《からおせじ》のごとく響いた。
「こちらへはその後まるで来ないんですか」
「ああこの二、三年はまるっきり来ないよ」
「その前は?」
「その前はね、ちょくちょくってほどでもないが、それでも時々は来たのさ。それがまた可笑しいんだよ。来ると何時でも十一時頃でね。鰻飯《うなぎめし》かなにか食べさせないと決して帰らないんだからね。三度の御まんまを一《ひと》かたけでも好《い》いから他《ひと》の家《うち》で食べようっていうのがつまりあの人の腹なんだよ。そのくせ服装《なり》なんかかなりなものを着ているんだがね。……」
 姉のいう事は脱線しがちであったけれども、それを聴いている健三には、やはり金銭上の問題で、自分が東京を去ったあとも、なお多少の交際が二人の間に持続されていたのだという見当はついた。しかしそれ以上何も知る事は出来なかった。目下の島田については全く分らなかった。

0 件のコメント: